難聴が認知症の原因の一つに
#介護 #健康
2021.07.05
高齢者の難聴は認知症の原因に!
高齢者人口の増加に伴い、難聴者は増え続けています。厚労省は難聴は認知症の原因のひとつと位置づけています。
難聴は、他人との関わりを敬遠し、引きこもり、日常活動が低下します。脳機能低下やアルツハイマー病、うつの発症、死亡率を高めると言うデータもあります。
日本は補聴器の使用率も満足度も低い
ヨーロッパ諸国やアメリカでの補聴器普及率は、全難聴者の30%~40%ですが、日本は13.5%です。諸外国での普及率が高いのは公的支援が大きく影響しています。
補聴器使用者の満足度を比較すると、ヨーロッパ諸国では70%~80%であるのに対して、日本では39%とかなり低いデータがあります。
補聴器が普及しない理由
・高価である。(5万円~100万円) |
・購入後の手入れ・調整と、補聴器に慣れるまでの努力が必要。 |
・補聴器がみっともない(デザインとつけることへのイメージの両面) |
・使ってはみたが、補聴器をつけるとうるさいので止めてしまう。 |
などが理由です。
金銭面の解決には、公的補助を求める運動も行われています。
補聴器は調整と慣れる努力が必要
補聴器を装用開始してすぐに満足が得られることは少ないです。
聞きづらいと感じたら、販売店舗などで調整をしてもらいましょう。
また、急に聴力が上がることや、補聴器装着時の違和感に慣れるためには、使用者の努力も必要です。最初は小さめの音でうるさい感じを抑制し、耳が慣れたら徐々にボリュームを上げると言った進め方が必要でしょう。
ー補聴器の買い方手順・心得ー
耳が遠くなったから直ぐ補聴器店で購入ではありません。
難聴が治療で治る場合もありますので、先ずは耳鼻科(できれば補聴器外来のある病院)へ行って診察を受けましょう。
そのうえで補聴器を購入することになったら
- 医者からもらった聞こえのデータを持って補聴器店に行く。(たびたび調整に通う必要があるので、通うのに便利な店、面倒見の良い店、補聴器のお試しが可能な店を選ぶと良い)
- その店の補聴器に満足できないときは、違う店(違う補聴器メーカーを扱っている店)にも行ってみて比較する。
- 購入した後も調整に通い、徐々に補聴器に慣れるようにする。
補聴器代を医療控除に含めるには
補聴器相談医(日本耳鼻咽喉科学会で認定する)にかかり「補聴器適合に関する診療情報提供書」をもらって補聴器店に行って補聴器を購入します。
領収書と補聴器適合に関する診療情報提供書の写しを持って確定申告すると、補聴器購入代金を確定申告の際の医療費控除に含めることができます。
補聴器購入の助成金
聴覚障害6級以上の身体障害者に認定されると、障害者総合支援法により、補聴器購入時に補助が受けられます。聴覚障害者が補聴器を購入する時は、障害者総合支援法による補助での販売を受け付けるか補聴器販売店で確認して下さい。
補聴器装用者への心遣い
補聴器装用者に耳元で大きな声で話しかけると、反って不快に感じることがあります。
騒音の少ない場所で会話をする。ゆっくり話す。などの、周囲のちょっとした心遣いが大切です。