相談支援員 ブログ

福祉有償運送を利用してのお墓参り

88歳のAさん(男性)は、毎年お彼岸とお盆にお墓参りをしていました。ところがコロナの影響で、入所施設が外出禁止となり、お墓参りができていませんでした。今年の8月に月1回の外出が許可されることになり、気になっていたAさんはさっそくお墓参りに行ってきました。

以前のお墓参りの時には歩けていたAさんも車椅子生活になりました。墓地の通路の敷石も車いす用にはできていないのでガタガタしましたが、無事お墓参りができました。

外出禁止の間、お墓参りができていないことが気になっていたかせいか、何十年も前に亡くなった母親の夢を何度も見たそうです。Aさんの母親は、当時としては珍しく、「これからは男性と言っても炊事、洗濯、掃除何でもできるようにならなければいけない」と言って、家事を厳しく教えてくれたそうです。まだ自宅で一人暮らししながら自炊をしていた頃に伺うと、おいしそうな根菜の煮物やお味噌汁、サラダといったバランスよいご飯が出来上がっていて、「健康で過ごしているのもお母さんのおかげだね。」と楽しい昔話をたくさん聞かせてくれました。

「お墓参り出来て良かった。安心した」と笑顔での帰路となりました。

これまでも、千葉県内や秩父市などお墓参りを希望された方

の移送のお手伝いしました。福岡県の方は同行いたしました。

歩行が困難だったり、車いすご利用の方も遠慮せずにご相談ください。

助け合い村 では
無料相談 実施 しています

ご相談にはご予約が必要です。
まずは、お電話または、お問い合わせフォームより
お問い合わせください。

048-782-4848 営業時間 平日9:00~17:00