相談支援員 ブログ

高齢期の住み替えで気を付けたいこと②

高齢期の住み替えで気を付けたいこと②

前回に引きつづき、今回は高齢期の住み替えで気を付けたいことをテーマに解説をしていきます。

ケース2.持ち家を処分して購入したマンションに住み替えたい

購入したマンションに住み替えを検討する場合に気を付けたい点は以下の通りです。

①いざというときにすぐに売却できる物件か

購入したマンションに住み替えをした際に、将来的なリスクとして考えておきたいのが、急な施設入所が必要になった時です。もし、施設入所が必要になった時に、マンションを売却して費用にあてるつもりであれば、購入するマンションは吟味して選ぶ必要があります。

急な施設入所になるケースとして多いのが、病気や怪我で入院し、そのまま施設入所となるケースです。その場合、マンションを売却して、入所費用にあてるつもりが、なかなか売却が進まず、必要な費用が準備できない等のケースが考えられるため注意が必要です。

②自宅に住んでいる時とは別のコストがかかること

テレビ等を見ていると「老後の生活を住み替えでコンパクトに」というようなフレーズを聞くことがあります。戸建ての自宅を処分して、マンションへ住み替えをすることは、確かに居住スペースを「コンパクト」にすることができますが、コストまで「コンパクト」になるとは限りません。

購入したマンションで住む場合、持ち家と同様に固定資産税がかかります。修繕積立金と管理費の納付も必要です。なお、修繕積立金はあくまでも外壁や廊下、屋上など共有部分についての費用であり、お風呂が壊れた、水回りに不具合があるなどの部屋内部の修繕については、基本的に所有者の負担です。内装修繕については、戸建てとマンションでかかる費用に違いはありません。

火災保険については、戸建てとマンションでは差があります。戸建ての方が保険料は高く、およそマンションの4倍程度になります。

生活コストを削減する目的で住み替えを検討している場合は、事前にそれぞれのコストを比較することが大切です。

生活コスト 戸建てで
住み続ける場合
マンションに
住む場合
固定費 固定資産税 固定資産税
修繕積立金
目安:1.2万円
管理費
目安:1.0万円
将来必要になる
かもしれない費用
修繕費用
一般的なフルリフォーム費用
500万円~

修繕費用
一般的なフルリフォーム費用
300万円~
火災保険 地震保険あり
6.5~8.0万円(年払い)

地震保険あり
1.8~2.1万円(年払い)

なお、室内環境や周辺環境については、アパートのケースと同様で重要になるため、前号を参照してください。
高齢者の住み替えで気を付けたいこと①

助け合い村 では
無料相談 実施 しています

ご相談にはご予約が必要です。
まずは、お電話または、お問い合わせフォームより
お問い合わせください。

048-782-4848 営業時間 平日9:00~17:00